GP東京

2016年5月8日 MTG
行ってきました(挨拶



3300人超の9+6回戦。デッキはみっちーにいろいろ教えてもらった赤黒コントロール。感謝。

1 アタルカレッド○××
2 黒緑ハスク○○
3 ゴーグルランプ○○
4 エスパーPW××
5 ナヤPW○○
6 エスパービート○○
7 白黒エルドラージ×○×
8 バントCC××
9 赤黒t白コン○○

5-4でぽん。

1-2 3マリ。
1-3 1マリ。デュレスした後パーフェクトドローでライハ2体並んで死。
3-2 ハンデスの返しトップチャンドラで焦ったがコラコマと闇住まいで落としてハンドも空にして勝ち。
4-1 4Tナーセット+破滅持ってない=無事死亡
4-2 カリタスを飛行機械で1回チャンプすれば1T延命できたとこがミス。
5-1 ニクシリスで5枚引いて勝ち。
6-1 衰滅で流してニクシリスで6枚引いて勝ち。
7-1 1マリ。ハンデスで見たらハンドかなり薄かったが唯一の返し手であろう確保トップされてオーメンで負け。
7-2 ナラー夫妻連打でマウント。
7-3 こちらのハンデスは有効にHITせず、相手の予見者2体が強くて負け。
8-1 1マリで負け。アヴァシンを飛行機械で1回チャンプすれば1T延命できたとこがミス。
8-2 代言者→ジェイス→中隊→中隊→アヴァシンで負け。


おつかれぃ!





ノシ

GP名古屋

2016年2月1日 MTG
GP名古屋
GP名古屋
GP名古屋
行ってきました(挨拶



金曜
夜に新幹線で名古屋入り。ラックさんが手配してくれた宿でちゃきのりが持ってきてくれたパック使って8ドラ1回。感謝。
赤黒欠色怒涛とかいう産廃組んで0-2。3T目に赤赤黒かつ4~5Tに◇要求してきて色拘束キツすぎんぞという学び。


土曜
あおなみ線の混雑ケアで早めの会場入り。
デッキは緑のレア同盟者2枚をタッチした白黒同盟者。時間ギリギリまで考えてほぼほぼ正解に辿り着けたように思う。

青黒欠色×○-
白緑○○
青黒t白欠色○×○
黒緑○○
青緑○○
黒緑×→青黒○○
白赤t青同盟者@スモさん○○
白緑t黒支援○×○
白黒同盟者××(フィーチャーマッチ)

デッキ強すぎオバケで7-1-1。
フィーチャーマッチの相手のデッキは(後から聞いたら)除去ほとんどなかったらしいので鎖魔道士どうしぶつけ合って異常な忍耐されたとこがミスだったかなぁ。結果論のような気もするけど。
夜はたまたま同宿だったイスさんちゃんぷさん交えて6ドラピック+1回戦だけ。
ここでドラフトアーキタイプの引き出しが少し増える。


日曜
この日も早めの会場入り。
1回目のドラフトは白t赤同盟者。
まとまりがいいしレアもあるなかなかの手応え。

白黒t緑同盟者○○
青黒欠色××
赤黒t緑×○×

痛恨の1-2。

10-2 2tアイリに無茶苦茶されるも、詰めろの段階で相手のミス+こっちのトップ強くてまくり。
11-1 土地なしトリマリ。
11-2 ワンマリ。深水の大喰らい→波に漂うもの→音無く飛ぶもの→竜巻の種夫と展開され、こっちの1/3飛行3枚ガン止まって負け。
12-1 2/2飛行、2/2同盟者*2の盤面に救援隊長送り込んだら支援スタックで見てないコジレックリターン撃たれて跡形もなく弾け飛んだ
12-3 タッチカラーの4T彼方より→8Tトップから荒廃の双子叩きつけられて負け。まじでかー

2回目のドラフトは白黒同盟者。
レアはあるが軽い同盟者が少なくて失敗した感が否めない。

赤緑上陸@ハノイさん××
BYE
白緑t青×○○

一応2-1。

13-1 ダブマリの上先手3T林の喧騒者でボコボコにされる。
13-2 寸借者で4/6パクられてダメージ10点増えて即死。
15-1 コンマジでムンダの先兵パクられて相手の彼方よりと友情コンボでおぞましい場になり負け。
15-3 ギリギリのタイミングで7マナ目の引いて血王→存在の一掃とキャストできてまくり。

通算10-4-1(1BYE)でフィニッシュ。
GPの成績では過去最高なのでそれなりの満足感はあるけど、今回もドラフトで全然勝てなかったのが悔しい。
次回こそは…!


最後に名古屋駅でひつまぶして帰路に着く。皆さん(特にジャッジの方々)おつかれさまでした。





ノシ

GP千葉

2015年6月1日 MTG
GP千葉
GP千葉
GP千葉
行ってきました(挨拶



簡単に結果だけ。
土曜日
安定して回る青緑t黒(写真1枚目)か少々まとまりに欠けるぐちゃ4色(2枚目)で前者をメインボードとしたが、安定して負けるデッキ組んでしまう典型的な下手おじさんだった。
だいたいのマッチでサイド後4色に変えたりしたが結果は2バイ明け1-3でパーン

自分がリミテ組むときはデッキの理想形を求め過ぎる傾向が強く、その水準に満たない(初日5-4〜6-3しそうな)プールを渡されたときに上振れで7-2しやすいデッキを組むということができていない。今後の課題だなと思った。


日曜日
来栖を巻きこんでSSSシールドへ。前日夜の地震で電車が混乱したこともあり睡眠時間4時間半で8時に会場入り。
280人でTOP4決めるために1ラウンド40分の10回戦(!)

デッキはかなりまとまった白黒スピリットクラフト(写真3枚目)。
初戦でトーナメント初参加というイギリス人と当たり、日本語のカード効果を英語で印刷した紙で逐一調べるというミッションをした結果2ゲーム終わらず頭抱えた(とても雰囲気のいい方でゲーム自体は楽しかった)。
その後フジタさんやイワサキさんとマッチングされたりしながらなんとか8-2。モダマス6パック。
骸骨×2、オルゾヴァの上院議員&下院議員はさすがにセコかった。

帰りにビッグボーイで夕飯。
GP独特の妙に高いテンションで腹筋壊しながら帰路に着いたのであった。





ノシ

GP静岡

2015年1月12日 MTG
行ってきました(挨拶



金曜夜に静岡入りの予定が、仕事が長引いて土曜朝入りに。
静岡駅から会場行きのバスに50人くらい並んでて怯む。1台目のバスに乗れなかったものの、15分後のバスで会場へ。

重鎮組と愉快な仲間総勢11人揃ってのGP開始。
中の中くらいのプールから扇動者、熊の覚醒、龍鱗、凍氷破を活かす構成のティムールを組むも、回避生物が皆無で凍氷破引けずあっさり2-3でポン。
選択としてはスゥルタイもあったけど、除去が-2/-2とチャームしかなくビッグスペルも無し、壁が多く凍氷破も活かしきれないので厳しめのプールだったかなぁ、という印象。
シールドデッキは20回ほど構築練習していたのでこの結果は残念。

その後はドロップ組でチームドラフト、カナメ2勝、俺2勝、来栖1勝でチーム勝ち。

ラックさん、さとし、伊藤さんが初日抜け。


日曜は朝から重鎮組、福島勢、埼玉組の混合8ドラを3回。
麒麟包囲ジェスカイで1-2、悪逆投下スゥルタイで2-1、アブザンt赤で1-2。出たカードが弱いときは多色化してパワーカードピックが良さげ。
マスター、イスさん、モチキさんと交流が持てて良かった。

両日ともマジックを満喫して帰路へ。
全く勝てなかったけどめちゃくちゃ楽しかった!





ノシ

GP名古屋

2014年4月13日 MTG
行ってきました(挨拶



金曜夜に新幹線で名古屋入りし、組の宿に合流。
宿はきれいで広くてGP史上最高だった。
しっかり睡眠をとって翌朝会場入り。

もらったプールは緑の2マナ域が厚く、アスプ・4/4貢納・キツネとマナサポあり、帰化なし。
赤と白のプレイアブルが少ないので補色を黒か青のどちらにするか。
荒野の収穫者・死の国の重み・金箔付け・草毒を擁する黒を2色目、タッチ撤回のらせん・海神の復讐。
としたが、カナメが推していたようにメインは波濤砕きのトリトン2枚を活かす緑青の方がベターだったように思う。(白緑に6回当たったし)

白緑 ×◯-
白緑 ◯◯
青緑t赤 ◯◯
白緑 ××
白緑t黒 ◯◯
白黒t青 ◯◯
白緑 ××
白緑→黒緑 ×◯-
青白 ◯◯

5-2-2。4回戦の白緑にダブマリ、2マナ3/2→恭しき狩人(4/4)→授与→授与で負けたのち、7回戦の白緑に威名の英雄でイカれ×2て負け。
分けは3Tクルフィックスの狩猟者とエレボスの鞭でゲインされまくったマッチ。ブラックトーナメントの端っこから会場の時計見えなくて辛かった。

除去が弱い環境は苦手…と言えるほど練習してなかったからしゃーなし。
同行者は先輩、カナメ、ライラックさん、ファッカーさんが初日抜け。二日目もがんばれ!!





ノシ



なんとなく(挨拶



山形(TSPシールド) 5-3
新潟(M10シールド) 5-4
2010横浜(スタン@ジャンド) 7-2 2-4 通算9-6
2012横浜(モダン@ジャンド) 6-3
2012名古屋(スタン@セレズニア) 6-3
2013横浜(GTCシールド) 7-2 3-5 通算10-7
2013京都(THSチムシー) 6-2-1


並べてみたら構築よりリミテの方が多く出てた。
2012年以降は重鎮組というコミュニティが成長してきたおかげで練習の質が上がり、時間が無いなりに安定した成績を残せるようになってきたように思う。

MTGやるなら目標あった方がハリがあるし期間決めて頑張れるから、2014年は今までより精力的にGP出ていきたい(静岡は仕事で行けなかったし)。

目標はマネーフィニッシュで。





ノシ

GP京都

2013年11月27日 MTG
行ってきました(挨拶



自身初のチーム戦GP。メンツはカナメとkurukuru。
PWC、晴れる屋、捨て猫邸で計4回ほどチームシールドを練習して参加。

もらったプールは緑のレアとプレイアブルカードが多く、青緑テンポ(カナメ)、黒緑t青グッドスタッフ(クロ)、やや重赤白(kurukuru)で構築。デッキの強さもその順。
ヒロイックが組めないプールで、「運が良ければ初日抜けるかな」くらいの強さのプールって認識。

結果は
◯(嘘悔い君チーム)



×

×

◯(テンウさんチーム)

6-2-1(個人6-2-1)の52位でしょにぽん。
序盤はすべて2-1という噛み合いを見せて4連勝したが、そこから転げ落ちるように負け。6回戦で俺がナイレアの弓の接死を忘れてて、勝ってるゲームを分けてしまったのが全てだった。
二人には自分が気付かないプレイングのアドバイスで助けてもらってたのに、それを二日目に繋げられなくて申し訳なかった。
割と手応えあるデッキ構築ができた気がしてただけに悔しい…
またチームリミテあったらリベンジしたい。


夜は先行組から遅れて飲み屋へ入り、宿に戻ってからは修学旅行のテンションで遊んでた。アカン、和室に8人(先輩、ぱう、ちゃき、カナメ、kurukuru、さとし、nageちゃん)とか楽しすぎて寝られんw

日曜は会場組と観光組に分かれ、俺はさとしと観光へ。
遅めに宿出て清水坂で土産を物色してたら先輩とkurukuruが合流したのでカジュアルに湯葉食って、その後伏見稲荷へ。
千本鳥居を中腹まで攻め、ヘトヘトになりながら宿に帰還して軽くキューブ嗜んでたら夕刻になったので新幹線で帰宅。

実質活動時間半日の割には結構楽しめたので、京都はまた何かの機会に来たい。次は嵐山とかを攻めたい。





ノシ
諸君 私はGPが好きだ

GP独特の雰囲気が好きだ


同郷の仲間と久々に会えるのが好きだ

全員がスタートラインに並び開始前のアナウンスを聞くのが好きだ

ペアリングを見に行く際途中成績を聞きあうのが好きだ

初日抜けを賭けたラインで味わうスリルが好きだ(挨拶)


というわけで行ってきました、GP横浜。2300人を2つに分けてのシールド戦、初日抜けのラインは7-2以上となる。

チェックパック後、渡されたのは肉貪り*2、処刑人の一振り*3が目を引くプール。
赤と緑のプレイアブルカードが少なくて、オルゾフベースは確定。タッチカラーを赤か青かで検討したが、薄い2マナ域生物を矛槍兵*2で無理やり埋めるオロスよりも魂の代償、氾濫の始源体のレア2枚が使えるエスパーを選択。

「オルゾフt青」
《スラルの寄生虫/Thrull Parasite(GTC)》
《徴税理事/Syndic of Tithes(GTC)》
《石板通りの悪漢/Slate Street Ruffian(GTC)》
《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》
《ザリーチ虎/Zarichi Tiger(GTC)》
《債務の騎士/Knight of Obligation(GTC)》
《組織の処罰者/Syndicate Enforcer(GTC)》
《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
《虚無の王/Lord of the Void(GTC)》
《氾濫の始源体/Diluvian Primordial(GTC)》

《死の接近/Death’s Approach(GTC)》
《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》*2
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》*2
《ディミーアの魔除け/Dimir Charm(GTC)》
《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune(GTC)》
《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune(GTC)》
《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》*2
《千叩き/One Thousand Lashes(GTC)》
《魂の代償/Soul Ransom(GTC)》

《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
《平地/Plains(M13)》*6
《沼/Swamp(M13)》*6
《島/Island(M13)》*3

サイド
《欄干のスパイ/Balustrade Spy(GTC)》
《ディミーアの黒幕ラザーヴ/Lazav, Dimir Mastermind(GTC)》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》
《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
《霊気化/AEtherize(GTC)》

除去10枚の贅沢な仕上がり。3マナ以下の生物が4枚しかないのが不安だが…
メインで明確にミスったのはオルゾフ鍵のとこで、ここは対空防御としてスパイにするべきだった。

BYE
ナヤ××
暗号エスパー×○○
ナヤ○○
グルール○→エスパー×○
オロスt青○×○
シミックt赤@Tzu Ching Kuo×○×
ボロス×○○
トス

4-1 反攻者、ヘリクス天使を除去り、一族の誇示X=5をカウンターして勝ち。
5-3 後手2マリ。向こうのフライヤーはスプライトのみ、こっち7/7デーモンで殴りたいが、ハンドに(鍵達人で戻した)スパイがいるのにフルタップで展開してこなかったので相手は-5/-5を構えてるっぽい。
とりあえずスプライトに千叩きを貼って殴り、後続のスパイはトップのダーバニが解決して勝ち。
7-1 後手1マリ。相手の場に2/3の変転魔道士と4/4ドレイク、こっちのハンドにディミーアチャームとダーバニ。6マナ目をトップできなかったのでチャームで変転を除去すると、返しでドレイクを身分詐称され、破壊のオーガでトドメ刺されて負け。
7-2 ダブマリながら都の進化を呪文裂きして、7/7デーモン強くて勝ち。
7-3 青始源体を身分詐称(ダーバニ→こっちの始源体)で負け。身分詐称(とこっちの墓地)強すぎィ!
8-1 互いに1マリ。忠節者→真火→5Tグリフィン→反逆で6キルされる。
8-2 軍団兵→矛槍兵→反攻者を処刑→肉貪り→肉貪りで捌き、キレデーモンが反逆されず勝ち。


最後は対戦相手の方が夜に用事があるそうで、トスしてもらった。圧倒的感謝!
7-2で初日抜け。

夜はホテルへ戻り、10人くらいで少しだべって早めの就寝。
2日目はシールド2回戦+ブードラ3回戦*2の計8回戦。

ボロスt黒緑××
殴オロス→受オロス×○○

10-1 後手、沼平地肉貪り死の接近悪漢キープで土地2で1T、土地3で2T止まってる間に火拳→真火→くすぶり獣→天使の布告(-1/-1の接近外す)→大規模な奇襲で負け。
10-2 後手1マリ。沼肉貪り死の接近密告人処罰者デーモンキープで3枚目の土地引いた頃にはグリフィン豚宝庫スラル並んでて負け。
11-1 ダーバニでブロッカーどかされて破壊のオーガと+5/+1湧血されて負け。
11-3 互いに受ける生物を2体ずつ並んだ場にギデオン着地して死を覚悟するも、返しでデーモントップ。ギデオン殴るか小考するも、キールーンと一緒に本体2回殴った方が早いと判断したらトップからダーバニ落ちて勝ち。マジック!

1回目のブードラ。1-1ゴーア族、1-2燃えがらから。1-5ドレイク翼から空きを感じ、そのままシミックへ。ポジション的には最適ギルドを選択できた。

「シミックt赤」
《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
《大都市のスプライト/Metropolis Sprite(GTC)》
《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
《両生鰐/Crocanura(GTC)》*3
《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》*2
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
《燃えがらの精霊/Cinder Elemental(GTC)》
《雨雲を泳ぐもの/Nimbus Swimmer(GTC)》

《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》*2
《野生林の再誕/Wildwood Rebirth(GTC)》
《外出恐怖症/Agoraphobia(GTC)》
《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
《真似るスライム/Miming Slime(GTC)》

《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(GTC)》
《島/Island(M13)》*7
《森/Forest(M13)》*6
《山/Mountain(M13)》*2


ボロス××
ディミーアt白×○×
ボロス×○×

12-1 燃えがら*2を本体に投げて勝つ予定が、先手後手の差で間に合わず負け。
12-2 スカイジェク→白住人→ボロスメイジ。グロりながらライフ3でにらみ合いに持ち込むも、軍勢が結集して負け。
13-1 先手。森森鰐緑住人のヌルキープしたら山1枚しかツモれず、鰐は肉貪り。ネズミにドロー暗号される体たらくで負け。
13-2 生物の質で勝ち。
13-3 スペル2土地5キープからスペル3土地4引いて盤面押すも、煙の精霊→身分詐称で4/2にしてたドレイクが落ち、その後も土地2枚ツモって負け。さすがにスペル5枚じゃ人殺せない
14-1 ブロックで殺す生物の選択ミスって徴税理事が生き残ったせいで2体に強請されて負け。2マナ域を引けてないシミックがボロスを殴り返すターンの遅さを認識できてなかった。
14-3 地上固めてドレイク+束縛の手で盤面掌握したところで亡霊招きトップされて相討ちに。その後生物並べてのフルアタックでライフ5まで削られてオレリアの憤怒X=5を本体にぶち込まれ負け。

貫禄の0-3orz
バットリ取れてないのもあるけど、2マナ域が薄かったのが敗因。4枚じゃ安定して引けないから2枚目の鰐より先に(たまに先制つく)熊取るべきだったかも。

箸にも棒にもかからんラインだがマジックを楽しむ為に2回目のブードラへ。
1-1 矛槍兵、白住人、霊気化流してペット。主張の意味が強い
1-2 天使の布告

でやや流れが悪いと感じながらもオルゾフ続行。
3-10で火拳の打撃者残ってて激しく後悔したが時すでに遅すぎ。

「オルゾフ」
《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》
《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher(GTC)》
《重要人物のペット/Kingpin’s Pet(GTC)》*2
《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》
《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
《門道の影/Gateway Shade(GTC)》
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(GTC)》
《欄干のスパイ/Balustrade Spy(GTC)》
《組織の処罰者/Syndicate Enforcer(GTC)》

《守られた道/Shielded Passage(GTC)》
《強打/Smite(GTC)》*2
《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》
《暴動用具/Riot Gear(GTC)》
《不敬の粛清/Purge the Profane(GTC)》
《天使の布告/Angelic Edict(GTC)》*2
《債務者の演壇/Debtor’s Pulpit(GTC)》

《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
《沼/Swamp(M13)》*9
《平地/Plains(M13)》*7


BYE
卓一ボロス××
BYE

人間と当たらせろー!(訳:汚名返上のチャンスをくれ)

16-1 後手。相手土地2で3T止まるが矛槍兵→矛槍兵→真火→真火→戦心の歩兵→矢→軍団兵→奇襲→真火(3枚目!)で1T差で負け。
16-2 真火→歩兵→歩兵→矢→矛槍兵→反逆で弾け飛んで負け。矛槍兵*3、真火*3、歩兵*3とか完全にバケモンww

というわけで最終成績10-7(3BYE1トス)で人間に負け越すというオチがついて終了。完全にシールドプール強かっただけ侍


帰りに組飲み行って、割と暴れて帰宅。
さすがにメガネ水没はしなかったけどw


3日目スタッフされた皆さん、本選で当たった対戦相手の方々、日記にコメントくれたお二人、宿の手配と先導役をしてくれた先輩すべてに感謝。

やっぱりGPは最高!





ノシ

GP名古屋レポ

2012年12月9日 MTG
行ってきました(挨拶



デッキはnot祝福セレズニア。

BYE
ラクドス ×○○
トリコトラフト ××
トリココン ○×○
ジャンド ××
ジャンド(リアニ→アグロ?) ××
赤単t黒 ×○○
白青人間 ○○
ラクドス ×○○

6-3。正直ジャンドは諦めてたからしゃーない。
赤系アグロ3回狩ってるけど、メインは全部負けてる。それほど有利でもない。


組からは来栖、ぱう、ちゃきが7-2で2日目へ。それぞれ11-5、12-4、11-5でぱうがマネーフィニッシュ。おめ。2人は惜しかった。
若手勢が勝ち残り、完全下剋上状態。おっさんらも負けてらんないね。





ノシ

GP横浜

2012年6月24日 MTG コメント (3)
行ってきました(挨拶



金曜は普通に仕事だったので、当日朝にパシフィコへ。着いて早々、会場の外まで受付の列伸びててビビったw
4月から仕事が多忙だった影響で大会に全く参加していなかったので、3月までの経験から唯一回し方が分かるジャンドを選択。
先週先輩宅で少しだけデッキ回して、MOのデイリーとスト大の結果見て脳内でサイド選定。
1500人超の初日9回戦。会場行ったら受付列の長さがパなかったw


「ジャンド」
4《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》

4《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
2《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
2《終止/Terminate(ARB)》
3《化膿/Putrefy(RAV)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》

1《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
3《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
3《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire(EVE)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
4《樹上の村/Treetop Village(10E)》
1《森/Forest(M12)》
2《沼/Swamp(M12)》

サイド
2《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
2《原基の印章/Seal of Primordium(PLC)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1《粉砕の嵐/Shatterstorm(10E)》
1《マグマのしぶき/Magma Spray(ALA)》
2《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》
2《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》

・メインの剣
同型用としてサイドに黒緑剣を積むという話は聞いたことがある。
プロ黒の利点は
ジャンド2枚のピン除去(終止or喉首)にかからないのとボブをスルーできる
メリーラ殻の生物陣をスルーできる
プロ青の利点は
増えると予想されるノーカウの生物(デルバー、瞬唱、ヴェンデ、列柱)をスルーできる(と一応青命令バウンスされない)
主にこの2点を比較して青緑剣のほうが優位であると判断した。

・化膿
当日朝まで化膿1パルス2だったんだけど、ぱうが「化膿のほうがいいよ」と言ったので全部化膿に。この変更によりデッキが格段に強くなった。


AWARD BYE
呪禁バント ○○
同盟者@赤緑さん ○○
青赤緑デルバー@外人さん ○×○
青赤デルバー@外人さん ○○
親和 ×○×
4Cデルバー ××
ノーカウ ○×○
親和 ××


2-2 ボブが除去されなくて敵生物皆殺しにして勝ち。
3-2 相手1マリ。土地1ながら薬瓶からハーダ→アクーム→ロード→福音者と動かれライフ2まで削られるがギリギリ勝ち。あとでめんたいさんに指摘してもらったとこは思い出したら明確にミスってた(トップ3マナ同盟者で負けてた)。
4-2 3T枷が一生割れなくて負け(後引きの化膿はカウンターされた)。
4-3 相手の場に瞬唱しかいなくてタルモに青緑剣装備アタックでラスト1パンで勝ちや!→遺恨落ちました、フラッシュバックしますね^^
5-2 5T月で赤単になってライフ1までいくも森トップからシールで叩き割ってキッチンタルモ血編みで勝ち。
6-1 互いに2マリ、相手がミスったとこにつけこめず負け。
6-2 遺恨で金属術OFFった勇者を除去できて勝ち。
6-3 互いに1マリ、タップアウトして勇者の金属術OFFるも今度はアーティファクトトップされて負け。
7-2 ボルト→ボルト→瞬唱ボルトで気づいたら死んでた。
8-1 相手のハンドで天使が4カードして、1体ずつピン除去ぶちこんで勝ち。
8-3 相手のハンドで天使が3カードしてる感に青緑剣振って勝ち。
9-1 1T審問で見たら頭蓋囲い*3、勇者*2の天和ハンドで圧敗。
9-2 1T審問で見たこともあり月のケアを怠ったら見事にトップされて負け。


6−3でポンした。ギギギ…


6-1が顕著だったけど、どうも俺は自分が予測してたのと違うプレイングされたときに、新しいルートが開けたことに気づかずそのまま元々用意してた対応に走ってしまうことが多い。現場の対応力とでも言おうか、この能力は実戦でしか得られないところなんだよね…練習不足がモロに出た。


夜は重鎮組+福島勢の総勢13名で宿へ戻り、部屋飲み。大部屋はみんなでワイワイできてとてもいいね!今度から遠征は全部こうしよう。
同じ宿だった人の名前を覚えられてよかった。


2日目は特にイベントには参加せず、気の赴くままにデッキ回したりしてた。マジックのモチベが少し回復したことは大きな収穫。やっぱりみんなに会えるグランプリはいい大会だね。





ノシ

MTG的今年の振り返り

2011年12月23日 MTG
そろそろやっとこうかと(挨拶



大会名ないのは全部PWC。

1月
・今年のマジック初めはワールドを制した青黒。圧倒的崇敬の壁を記録
・緑単エルフモニュメントで5-1-1。復讐蔦なつい。
・包囲戦発売

2月
・ぱうからインスパイアした赤単ソードで3-4。

3月
・PWCCはゴブナイトでオゾンww

4月
・赤単で5-1-1。カルガー

5月
・新たなるファイレクシア発売
・ニッセン予選シーズン。先輩(カウブレ)、ぱう(白緑)、組長(組長スペシャル)が抜ける

6月
・ニッセン予選シーズン。師匠(カウブレ)が新潟で抜けてさすがに焦る
・最後のレジスタンスだった俺も石鍛冶教(ボロス)に入団
・なのに16人抜けの千葉で17位(^q^)
・翌日7-1-1で抜ける
・教祖様とジェイスがパーン☆

7月
・M12発売
・ニッセン@大阪。重鎮組参上
・デッキは最強の同盟者(笑)M12のカードが2枚しかないんだが…
・初日スタン3-1ブードラ2-1の5-2
・二日目スタン2-2ブードラ1-2の3-4、トータル8-6
・宿で無駄に爆笑しまくって楽しかった。名言「火を放てー」が生まれる
・GPTモントリオール(M12シールド)で3BYEゲット

8月
・GPT上海(M12シールド)は3-0-2からブードラ一没
・レーティングのTotalが1900になる
・GCCドラフトパーティで2-4

9月
・お休み期間

10月
・イニストラード発売
・白緑で6-0優勝。トップ8のうち1,4,5,6位を重鎮組で独占
・PWCプレイマットは部屋に飾ってあります
・その翌週白緑がオワコン化
・GPT広島シーズン到来
・赤単t黒で4-0から4-3、翌日4-0から5-2。勝負弱さ爆発
・昨日の借りは即返す(笑)
・仕事で広島は不参加

11月
・ぱう、ちゃきとちむすた。赤単で個人3-4チーム3-4

12月
・お休み期間



こうやって書くと夏しかマジックしてないみたいな。冬はなんか仕事忙しいんだよねー。

さーて、来年もニッセン出れるかね。





ノシ
夢オチじゃない(挨拶



金曜は代休が取れたので先輩とともにISDのシングル狩りに。現場で居合わせたストライクさんとミシマ君とともに4人でスタ丼食ったりしつつクエスト達成。

デッキはまだ原型すらなかったので、部屋に戻ってから瞑想。赤単挫折を経由したのち、白緑ビートというなんとか実戦レベル(であろう)のデッキが組み上がる。コンセプトはマナクリからのパワーカード連打。

レシピはスト大におまかせして、レポを。54人の6回戦!


1回戦 白緑(トークン型) ○○
1-1 後手。町長、遺物囲いを皆殺しにして情ガラクで勝ち。
1-2 俺1マリ。トークンアンセム+深夜の出没されるもアンセムをリングして勝ち。

2回戦 バント殻 ○○
2-1 先手、相手1マリ。3T霊誉の僧兵で勝ち。
2-2 危険なマイアが殻でスカーブになるも3T僧兵でゴリ押して勝ち。

3回戦 バント殻 ×○○
3-1 後手、俺1マリ。有効牌引かなくて6Tデイジャ→8Tノーンで全部溶けて負け。
3-2 ライフ16からノーマル踏み荒らしでドーンして勝ち。
3-3 相手2マリで勝ち。

4回戦 ぱうグリーン@ぱう ×○○
4-1 後手、俺2マリ。ダングローブの群れに轢き殺される。
4-2 相手1マリ。ヒーローで勝ち。
4-3 ダングローブ連打されるが横に並べてバトルクライで勝ち。

5回戦 エスパーリアニ@先輩 ○○
5-1 先手。3T以降はリーク→雲散霧消で消されるも2T接合者が頑張って、ハンドにラスないのが透けたのでヒーロー置いて勝ち。
5-2 3T援軍されるもゴリ押して勝ち。

6回戦 ナヤアグロ殻@だいちさん ○○
6-1 先手、相手1マリ。4Tから白ヒーロー、接合者、ケッシグの檻破りと展開される。ヒーローとケッシグ捌いて僧兵で勝ち。
6-2 3T電弧で盛大にシャクられるが、相手も決め手を欠く展開(確か相手の白ヒーローは切断した)。相手が土地大目に引いてる間に復旧して最後は7/7の僧兵で勝ち。

奇跡の6-0。未だに優勝の実感がないが、トップ8のうち重鎮組で1,4,5,6位を占拠できたのは非常に満足である。デッキ名が全員「重鎮組参上」というテロw
普段有休はなかなか取れないから、今回は新環境にカード買う&デッキを作る時間があって良かった。


帰りに池袋までカード買いに行って、丸特漁業部で気分良く飲んで解散。
枕を高くして就寝。




ノシ
ただし魔法は尻から出る>ケツ王



今日は板橋でPTQ出るハズが、板橋駅着いたあたりで「2時間しか回してないデッキでPTQ参加とかマジックなめてるだろう」と思いなおしてGPT(シールド)に参加。18人5回戦。

ボムを擁する赤黒は確定だがカードが足りないのでタッチ青で構築。


「青黒赤CP」
《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger(M12)》
《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist(M12)》
《薄暮狩りのコウモリ/Duskhunter Bat(M12)》
《真紅の魔道士/Crimson Mage(M12)》
《蒼穹の魔道士/Azure Mage(M12)》
《血怒りの吸血鬼/Bloodrage Vampire(M12)》
《出征路のグール/Warpath Ghoul(M12)》
《空回りのドレイク/Skywinder Drake(M12)》
《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts(M12)》←
《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs(M12)》←
《錆びた歩哨/Rusted Sentinel(M12)》
《地割れのドレイク/Chasm Drake(M12)》
《ゾンビの大巨人/Zombie Goliath(M12)》
《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》←
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》←

《思案/Ponder(M12)》
《送還/Unsummon(M12)》
《ショック/Shock(M12)》
《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
《ソリンの渇き/Sorin’s Thirst(M12)》←
《霜のブレス/Frost Breath(M12)》

《沼/Swamp(M12)》*7
《山/Mountain(M12)》*6
《島/Island(M12)》*5


狂喜4枚。
マナリス欲しかったー
均等だから土地18枚にしといた。でもミノタウロスは欲張り過ぎた。
ミノタだけじゃないけど全体的に色事故りやすい。カードパワー優先したからしゃーない。
サイドは

《困窮/Distress(M12)》
《焼却/Combust(M12)》
《瞬間凍結/Flashfreeze(M12)》
《霜のブレス/Frost Breath(M12)》
《霊気の達人/AEther Adept(M12)》

基本ミノタウロス+何か1枚くらいが相手に合わせて変わる感じ。


青白 ○××
赤白 ×○×
赤緑 ×○○
白黒 ○○
青緑@おっちー ○○

対青白は相手の青タイタン周辺のプレイングが完璧でタイタンキャンセルされて負け。
対赤白は返しで勝ちの盤面でアックスでちょうど足りて負け。
0-2した時点で絶望しか見えなかったけど人数少なかったから継続!


結果…8位抜け!ブードラできる!


ニッセンと同じ形式でブードラ。タイムカウント楽しい。

1-1精神の制御
2-1精神の制御


パックがずるかった。そこから黒の流れもつかまえて悪魔的に強い青黒が完成した。


《幻影の熊/Phantasmal Bear(M12)》
《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(M12)》
《蒼穹の魔道士/Azure Mage(M12)》
《夜の子/Child of Night(M12)》
《薄暮狩りのコウモリ/Duskhunter Bat(M12)》
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M12)》
《霊気の達人/AEther Adept(M12)》
《空回りのドレイク/Skywinder Drake(M12)》
《空回りのドレイク/Skywinder Drake(M12)》
《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing(M12)》
《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing(M12)》
《錆びた歩哨/Rusted Sentinel(M12)》
《アンフィンの殺し屋/Amphin Cutthroat(M12)》
《ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth(M12)》

《思案/Ponder(M12)》
《肉体のねじ切り/Wring Flesh(M12)》
《ソリンの渇き/Sorin’s Thirst(M12)》
《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
《取り消し/Cancel(M12)》
《予言/Divination(M12)》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor(M12)》
《精神の制御/Mind Control(M12)》
《精神の制御/Mind Control(M12)》

《島/Island(M12)》*9
《沼/Swamp(M12)》*8

サイドは
《珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk(M12)》
《否認/Negate(M12)》
《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M12)》
《困窮/Distress(M12)》
《災難の瀬戸際/Brink of Disaster(M12)》


赤白 ○○
赤白 ○○
? 相手ドロップ

このデッキ、マイコンが3枚あるー

決勝はお互い行かないってんで18パックずつ分けて終了。そんな感じでモントリオールの3BYEゲット。

休み取れたらワンチャン…ないなw


昨日4時間半しか寝てない+今日決勝まで何も食ってないでフラフラになりながら、ぱうと寿司屋になだれこんで終了。やっぱあそこうまい。





ノシ
土曜の夜はなんばまで行ってお好み焼き+ビール。
往復に思ったより時間かかって結局寝たのは2時半くらい。



日曜
ニッセン二日目。重鎮組でドロップせず残ったのは俺、先輩、師匠。
ぱうと組長の分まで駆け抜ける!


ドラフト
上家からのサインが分かりづらいので単純にカードパワーピック。やや流れの良かった緑を主軸にマナリス*2で補色を肉付けしていった。


《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《魅惑するセイレーン/Alluring Siren(M11)》
翡翠の魔道士
蒼穹の魔道士
《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》
空周りのドレイク
《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
《棍棒のトロール/Cudgel Troll(M11)》
《棍棒のトロール/Cudgel Troll(M11)》
《暴走するサイ/Stampeding Rhino(M10)》
《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(ZEN)》

速足のブーツ
《火葬/Incinerate(10E)》
《火葬/Incinerate(10E)》
霜のブレス
霜のブレス
マナリス
マナリス
《踏み荒らし/Overrun(M10)》
戦嵐のうねり

森*9
島*6
山*2

構築ミスって1-2。序盤の生物が少なすぎて毎回ブーツとブレス1枚抜いて珊瑚マーフォークと送還入れてた。赤緑、青黒に3G目紙一重で負け。


スタン

青白接合者××
11-2 タクタクさんが相手の黒緑剣*2と接合者のゴーレム割ってくれたがそれでも負け。プロテクで抜けないゴーレムと墨蛾強すぎワロタ

赤単ゴブリン×○○
やっとメタったデッキに当たった。

白単鋼×○○
13-3 こっち後手できらめく鷹、モックス→スカージ、鷹→鋼→墨蛾*2パンチとブン回られ、更に鋼へのクレームをMMで弾かれ負けを覚悟するも、火力で丁寧に捌いて最後相手のアタックミス(難しいとこだけど)があり奇跡的にまくる。

赤青双子××
14-1 相手1マリだがこっちダブマリから延々土地ツモって神官総督ビートされて負けw


二日目3-4

トータル8-6

メッキがはがれた感じ。


というわけで初のニッセンは可もなく不可もなくな成績で終了。ブードラについては4-2はしたかった。あそこで除去を撃ち惜しみしなければ…悔しい。



さて、今週はPTQあるみたいだし、もう気持ちを切り替えて次に行かなきゃ。





ノシ

ニッセン終了

2011年7月20日 MTG
~そして日常へ~(挨拶



熱かった日本選手権の余韻を楽しむ間もなく、火曜から通常業務。忙しい。
今日も疲れたけどたぶん最後のタイミングなので記録を残しておこう。



金曜
M12発売。(仮に来年も権利とれたとして)休みとれるとは限らないので、本選前日に発売のスケジュールはやめてもらいたい><
今回は首尾よく有休をゲットできたので、先輩と初の金曜開店凸で必要なカードを買う。
昼過ぎにぱう・師匠と合流しこだまで一路大阪へ。
道中ハンドブックを見ながらブードラについての意見交換会ができたので、買っておいてよかった。
ホテルに着いて4人でデッキ回したら、愛機がびっくりするぐらいツンツンだった。明日これ使うのかよ!?


「ナヤ同盟者」
4《ハーダの自由刃/Hada Freeblade(WWK)》
4《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster(ZEN)》
4《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》
4《アクームの戦歌い/Akoum Battlesinger(WWK)》
4《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》
2順応する自動機械
2ファイレクシアの変形者
4《城壁の聖騎士/Talus Paladin(WWK)》

4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
2《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
2精神的つまづき

2《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
6《平地/Plains(M11)》
1《山/Mountain(M11)》

サイド
2呪文滑り
4《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
3《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3《タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper(WWK)》
2《反逆の印/Mark of Mutiny(ZEN)》


M12からはロードのみ。しかも単体だと泣きそうなくらい弱いので2本。赤単に弱いパーツでありマナ域の被る変形者と差し替えた。
精神的つまづきは赤いデッキの稲妻・噴出の稲妻・ガイド・ラバマンをケアできるので採用。ヴァラクートのメインは稲妻弾けば間に合うし、赤単もテンポ良く捌ける。青黒のコジレック・定業も消せる。
白単鋼が流行ってるらしいので秘密兵器タクタクを3本。重いけど一番デッキに合ってる。

アグロを使うことだけは決めてて、赤単は今回の混沌としたメタにあって数少ない「確実に相当数いる」と断言できる上に最も簡単にメタることのできるデッキなので無し。
直前まで調整してた白緑はパンチ力をオーバーランと白英雄に頼りすぎている上、結局赤単のラバマンを克服できず瓦解。

最終的にサイドまで含めて赤単に有利つくのと、パイロで2体以上生物死なない点を買って同盟者を選択。対青黒は無理。
メタが雑多なので変に尖ったデッキを選択するより、生物同士のぶつかり合いなら負けないという強みに惹かれた。実はブン回れば3KILLの速度もあるし。
しかし実際は

・鋼の増加を受けてヴァラクートが金屑の嵐を取ってきた点
・受けの広さを見て青白を選択するプレイヤーが予想以上にいた点

以上2点を考えると、このデッキ選択は失敗だったように思う。
まぁ考えても手遅れなのでもうやるしかない。


土曜
ニッセン初日。デッキが不安過ぎて4時間しか寝てない。

スタン

黒単×○○
1-1 5T抹消者、切断取ってない→GG

青白コン○××
2-2凡ミスって負け。ハーダキャストでアクーム*2誘発させてれば勝ってたっぽい。

ターボランド双子×○○
3-2 殴打頭蓋2連打されて泣きそうだったがタクタクさんとカザンドゥがトップから駆け付けてクラッシュ!クラッシュ!!

青白コン@なかしゅーさん×○○
3Gで1枚も審判引かれなくて勝ち。


ドラフト
初手審判から2手目棘投げの蜘蛛で「緑やれサイン」と認識。8手目くらいで棍棒のトロール取れて手応えあり。


《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M10)》
ギデオンの法の番人
グリフィンの乗り手
《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear(M10)》
雪花石の魔道士
聖なる狼
聖なる狼
隠れ潜む鰐
《棍棒のトロール/Cudgel Troll(M11)》
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》
流浪のグリフィン
《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》
棘投げの蜘蛛
《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(ZEN)》

歯止め
《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
トロール皮
《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
《踏み荒らし/Overrun(M10)》
《踏み荒らし/Overrun(M10)》

森*9
平地*7
沼*1

スペル強くて2-1。聖なる狼+トロール皮、トロール皮+審判の日とかずるかった。

初日5-2




長くなったので今日はここまで。





ノシ
狂ったようにドラフト連打(挨拶



今回制約と誓約的な意味で手持ちのデッキが最強のナヤ同盟者(笑)しかなかったので、最終日は8人トーナメント形式のドラフトに参加。ニッセン本選で6回戦やって高まってたのもある。
同じ時間帯の連コイン組が俺含めて3人いて意外に待ち時間なく回せた。


赤白狂喜飛行神盾 2-0スプリット
赤緑狂喜火力2枚 2没
黒緑ガラクの仲間*4 2没
白緑オーラ 2-0スプリット

赤緑は生物最強ながらスペルがショック火の玉剛力化トロール皮反逆と弱く、1マリ後ぬるキープせざるを得なくてでデッキ逆回転して負け*2。

黒緑は墓暴きディガー*2で2~3マナ域で討ち死にした生物戻しながらビートするも、さすがに痩せすぎてて相手の石角で押しきれず上から殴られ死亡。パーツとしては2枚目の剛力化が足りなかった。

白緑オーラは除去がタッパー*2なべ*2のシステム除去れないクソデッキながらとげ投げの蜘蛛さんが頑張って勝ち。

M12のドラフトたのしー。欲しいカードないけどww



3日間とにかく遊びまくった!来年は愛知に行けるように頑張ろう。
もう体力ゼロだから寝る!





ノシ

ニッセン簡易報告

2011年7月17日 MTG
つかれたー(挨拶


インテックス大阪で戦ってきたよ!スタンのデッキは最強のナヤ同盟者(笑)


初日
スタン
黒単×○○
青白○××
ターボランド双子×○○
青白@なかしゅーさん×○○

ブードラ
白緑で2-1

5-2

2日目
ブードラ
緑青t赤で1-2orz

スタン
青白××
赤単×○○
白単鋼×○○
双子××

3-4

トータル8-6


先輩と師匠が初日3-4から2日目6-1して逆転されたー
エースの座奪回失敗ってこと〜!?


2日目の結果は残念だったけど、とにかく重鎮組ではしゃいで楽しかったでごわす


詳細は後日書くと思われ。





ノシ
デッキ名考えてないときの方が勝つ(挨拶



最強のスタンダードデックは何か!?

カウブレード ヴァラクート 赤単 白緑 ボロス 双子 青黒 ヴァンプ ターボランド エルドラージ
多種あるデックが制限時間無しで戦った時…カジュアルではなくルール適用度【競技】の『真剣勝負』で戦った時 最強のデックは何か!?



今現在 最強のデックは決まってない…



土曜日は千葉で17位してそうとうオイシイ思いをしてしまったクロ。やむなく川崎へと向かうも、参加者233人というまたしてもからい人数(9回戦16人抜け)。
7-0まで駆け抜けるしかない。


金曜まで悩んだがデッキはボロス。土曜の結果を踏まえ日曜で変えたのは
メイン 電弧1ギデオン1山2→噴出の稲妻2峰2
サイド 焼却2悪斬1→呪文滑り1コス1ギデオン1

1日で組んだから土曜のレシピはメイン、サイドともに3〜4枚くらい怪しすぎた。
悪斬とか何したいのか分からんかった。

今日のレシピはこれ。

「石鍛冶の神秘家教団」
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4ミラディンの十字軍

4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
2《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》
2《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
2戦争と平和の剣
1殴打頭蓋
3《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》

3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
3《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
7《平地/Plains(M11)》
2《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
5《山/Mountain(M11)》

サイド
4《神への捧げ物/Divine Offering(5ED)》
4《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
1呪文滑り
2攻撃的な行動
1饗宴と飢餓の剣
1《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》


R1ヘイトレッド ○○ 先手
R2赤単ゴブリン ○○ 先手
R3カウブレ@海老さん ×○○ 後手 3-2俺1マリ相手2マリ
R4赤黒ヴァンプ ○×× 後手 4-2互いに1マリ
R5カウブレ@ばんじゅんさん ×○○ 先手
R6カウブレ ×○○ 先手 6-1俺1マリ 6-2俺1マリ
R7ターボランド ○○ 後手 7-2俺2マリ
R8青黒増殖@増野さん ○○ 先手 8-2俺1マリ
R9 ID

7-1-1の5位で予選抜けました!メタ通りのマッチアップが多くて助かった。
R8の増野さんも抜けられて安心。オリジナルデッキで勝つのはほんとすごい。

いつものようにポイントをかいつまんで
3-1四肢→リークで捌かれて頭蓋ソードGG。後手はキツい。
3-3最終局面で殴打頭蓋出されるもトップ捧げ物で勝ち。
4-2貴人3枚引かれるも丁寧に捌いてライフ4からミラクル*2で勝ち。
4-3初手から捧げ物しか引かなくて地主になって負け。さすがに4枚は入れすぎっぽい。
7-2相手強いとこ引いてなくて、赤タイタンパクって勝ち。
8-2先手5T目黒タイタンでオワタしたかと思ったがボルト*2で粘ったら運良くまくれた。


というわけで大阪に行けることになりました。早めに有給申請せな。月曜休みがマルいかな?
正直組員が4人も抜けると思ってなかったから、先週〜今週は取り残され感MAXでぐにゃぐにゃしてたw追いついたでしかしー。



とは言っても全然練習できてないんで、今回はかなり当たり運に助けられました。本選までしっかり練習に励もうと思います。





ノシ
エリシュ様の合言葉は「溶けちまえ」(挨拶



デッキは白緑。ぱうに少し相談乗ってもらってあとは妄想で構築したらコブラが入ってた。
148人8回戦、16人抜け。


白緑 ○×× 先手 1-3俺4マリ
カウブレ ○×× 先手 2-1俺1マリ 2-3俺3マリ
ボロス@予選抜け ×× 先手 3-2俺1マリ

音速オゾン!キレッソー

赤緑落し子 ○○ 後手 4-1俺1マリ
カウブレ ○○ 先手 5-1互いに1マリ
ゴブナイト ○○ 後手
カウブレ@にもさん? ×○○ 先手
バラクート ○×○ 先手 8-1相手1マリ 8-2相手1マリ

5-3=スキジック。

1戦目、2戦目はアグレッシブにマリガンして死亡。悔いはないがバッドラック…
8-1は罠がスカって勝ち。普通にやったら負ける。

一日回してようやくデッキの性質というか機微が少し感じられるようになった。
もっかい使うなら構築時点での反省を活かしたい。主に初手キープ率あたり。

今日抜けたSaIさん、たいきさん、こまっちゃんはおめです。
明日新潟へ行く福島勢もがんばれ!





ノシ
GCC@溝の口+PWC@川崎~重鎮組初優勝~
師匠おめ!(挨拶



今週は珍しく水曜と金曜ダブルで早く帰れたので、オリジナル(つってもぱうさんからシェアしてもらったのが土台だけど)の赤黒をいじいじしてGCCへ。
やっぱ誰も知らないデッキで勝ちたい願望があるじゃないですか。

行ってみたら思いの外少ない19人の5回戦。
相変わらず部屋からの見晴らしは最高。

白黒緑 ×× 1-2俺1マリ
ボロス ○×× 2-2俺1マリ 2-3俺1マリ
赤黒昇天 ○○ 3-1俺1マリ
青黒テゼ ×× 4-1相手1マリ
ナヤ ×○○

ニッサに選ばれた。土地26なのに土地2マイアキープでそのまま3マナで止まるのが2回。土地2キープで2マナで止まったのが2回。キレッソー
土地は入れれば入れるほど引かなくなる論。



日曜は川崎PWCで7回戦。
メタゲームに苦悩したとき、人は魂の色へ還る。的なことを昔ddsさんが言ってた気がする。俺の色は赤。というわけでデッキは赤単「たましいのいろ」
リストはスト大におまかせ!

白黒 ○×○ 1-1俺1マリ
ボロス ○×○ 2-2相手1マリ
青黒感染 ○○
ヴァラクート@ゆーたさん ×× 4-1俺4マリ相手2マリ
ヴァラクート@KAKAOさん ×○○ 5-1互いに1マリ 5-2相手1マリ 5-3相手1マリ
赤黒ヴァンプ ×○○ 6-3互いに1マリ
ヴァラクート@ほまひ君 ID

5-1-1の5位でした。当たりが割とツイてた。

1-1でティレル出されるもトークンの返しでティレル焼いてギリギリ間に合う。
2-3は相手が2つ目の白マナ引かなくて勝ち。
4-2は完全に脳が沸いてた。関係なく負けてたけど、猛省。


賞品7パックはトップレアが喉首狙いというお通夜っぷり(写真参照)。泣きそう。

そして今日の優勝は青黒コンで7-0した師匠!重鎮組結成以来でメンバーがPWC獲ったのは初めてなんで大層めでたい。さすが勝ち頭やな。
ボックスのドラフトは取りきりでいいよ(ニコッ


重鎮組は今日も元気です。



追記
師匠が副賞としてナカジマさんから賜った進撃の巨人(3)は自分がありがたく頂戴しました。すげー面白かったから1、2、4巻も買わな。





ノシ

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索