諸君 私はGPが好きだ
GP独特の雰囲気が好きだ
同郷の仲間と久々に会えるのが好きだ
全員がスタートラインに並び開始前のアナウンスを聞くのが好きだ
ペアリングを見に行く際途中成績を聞きあうのが好きだ
初日抜けを賭けたラインで味わうスリルが好きだ(挨拶)
というわけで行ってきました、GP横浜。2300人を2つに分けてのシールド戦、初日抜けのラインは7-2以上となる。
チェックパック後、渡されたのは肉貪り*2、処刑人の一振り*3が目を引くプール。
赤と緑のプレイアブルカードが少なくて、オルゾフベースは確定。タッチカラーを赤か青かで検討したが、薄い2マナ域生物を矛槍兵*2で無理やり埋めるオロスよりも魂の代償、氾濫の始源体のレア2枚が使えるエスパーを選択。
「オルゾフt青」
《スラルの寄生虫/Thrull Parasite(GTC)》
《徴税理事/Syndic of Tithes(GTC)》
《石板通りの悪漢/Slate Street Ruffian(GTC)》
《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》
《ザリーチ虎/Zarichi Tiger(GTC)》
《債務の騎士/Knight of Obligation(GTC)》
《組織の処罰者/Syndicate Enforcer(GTC)》
《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
《虚無の王/Lord of the Void(GTC)》
《氾濫の始源体/Diluvian Primordial(GTC)》
《死の接近/Death’s Approach(GTC)》
《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》*2
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》*2
《ディミーアの魔除け/Dimir Charm(GTC)》
《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune(GTC)》
《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune(GTC)》
《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》*2
《千叩き/One Thousand Lashes(GTC)》
《魂の代償/Soul Ransom(GTC)》
《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
《平地/Plains(M13)》*6
《沼/Swamp(M13)》*6
《島/Island(M13)》*3
サイド
《欄干のスパイ/Balustrade Spy(GTC)》
《ディミーアの黒幕ラザーヴ/Lazav, Dimir Mastermind(GTC)》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》
《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
《霊気化/AEtherize(GTC)》
除去10枚の贅沢な仕上がり。3マナ以下の生物が4枚しかないのが不安だが…
メインで明確にミスったのはオルゾフ鍵のとこで、ここは対空防御としてスパイにするべきだった。
BYE
ナヤ××
暗号エスパー×○○
ナヤ○○
グルール○→エスパー×○
オロスt青○×○
シミックt赤@Tzu Ching Kuo×○×
ボロス×○○
トス
4-1 反攻者、ヘリクス天使を除去り、一族の誇示X=5をカウンターして勝ち。
5-3 後手2マリ。向こうのフライヤーはスプライトのみ、こっち7/7デーモンで殴りたいが、ハンドに(鍵達人で戻した)スパイがいるのにフルタップで展開してこなかったので相手は-5/-5を構えてるっぽい。
とりあえずスプライトに千叩きを貼って殴り、後続のスパイはトップのダーバニが解決して勝ち。
7-1 後手1マリ。相手の場に2/3の変転魔道士と4/4ドレイク、こっちのハンドにディミーアチャームとダーバニ。6マナ目をトップできなかったのでチャームで変転を除去すると、返しでドレイクを身分詐称され、破壊のオーガでトドメ刺されて負け。
7-2 ダブマリながら都の進化を呪文裂きして、7/7デーモン強くて勝ち。
7-3 青始源体を身分詐称(ダーバニ→こっちの始源体)で負け。身分詐称(とこっちの墓地)強すぎィ!
8-1 互いに1マリ。忠節者→真火→5Tグリフィン→反逆で6キルされる。
8-2 軍団兵→矛槍兵→反攻者を処刑→肉貪り→肉貪りで捌き、キレデーモンが反逆されず勝ち。
最後は対戦相手の方が夜に用事があるそうで、トスしてもらった。圧倒的感謝!
7-2で初日抜け。
夜はホテルへ戻り、10人くらいで少しだべって早めの就寝。
2日目はシールド2回戦+ブードラ3回戦*2の計8回戦。
ボロスt黒緑××
殴オロス→受オロス×○○
10-1 後手、沼平地肉貪り死の接近悪漢キープで土地2で1T、土地3で2T止まってる間に火拳→真火→くすぶり獣→天使の布告(-1/-1の接近外す)→大規模な奇襲で負け。
10-2 後手1マリ。沼肉貪り死の接近密告人処罰者デーモンキープで3枚目の土地引いた頃にはグリフィン豚宝庫スラル並んでて負け。
11-1 ダーバニでブロッカーどかされて破壊のオーガと+5/+1湧血されて負け。
11-3 互いに受ける生物を2体ずつ並んだ場にギデオン着地して死を覚悟するも、返しでデーモントップ。ギデオン殴るか小考するも、キールーンと一緒に本体2回殴った方が早いと判断したらトップからダーバニ落ちて勝ち。マジック!
1回目のブードラ。1-1ゴーア族、1-2燃えがらから。1-5ドレイク翼から空きを感じ、そのままシミックへ。ポジション的には最適ギルドを選択できた。
「シミックt赤」
《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
《大都市のスプライト/Metropolis Sprite(GTC)》
《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
《両生鰐/Crocanura(GTC)》*3
《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》*2
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
《燃えがらの精霊/Cinder Elemental(GTC)》
《雨雲を泳ぐもの/Nimbus Swimmer(GTC)》
《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》*2
《野生林の再誕/Wildwood Rebirth(GTC)》
《外出恐怖症/Agoraphobia(GTC)》
《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
《真似るスライム/Miming Slime(GTC)》
《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(GTC)》
《島/Island(M13)》*7
《森/Forest(M13)》*6
《山/Mountain(M13)》*2
ボロス××
ディミーアt白×○×
ボロス×○×
12-1 燃えがら*2を本体に投げて勝つ予定が、先手後手の差で間に合わず負け。
12-2 スカイジェク→白住人→ボロスメイジ。グロりながらライフ3でにらみ合いに持ち込むも、軍勢が結集して負け。
13-1 先手。森森鰐緑住人のヌルキープしたら山1枚しかツモれず、鰐は肉貪り。ネズミにドロー暗号される体たらくで負け。
13-2 生物の質で勝ち。
13-3 スペル2土地5キープからスペル3土地4引いて盤面押すも、煙の精霊→身分詐称で4/2にしてたドレイクが落ち、その後も土地2枚ツモって負け。さすがにスペル5枚じゃ人殺せない
14-1 ブロックで殺す生物の選択ミスって徴税理事が生き残ったせいで2体に強請されて負け。2マナ域を引けてないシミックがボロスを殴り返すターンの遅さを認識できてなかった。
14-3 地上固めてドレイク+束縛の手で盤面掌握したところで亡霊招きトップされて相討ちに。その後生物並べてのフルアタックでライフ5まで削られてオレリアの憤怒X=5を本体にぶち込まれ負け。
貫禄の0-3orz
バットリ取れてないのもあるけど、2マナ域が薄かったのが敗因。4枚じゃ安定して引けないから2枚目の鰐より先に(たまに先制つく)熊取るべきだったかも。
箸にも棒にもかからんラインだがマジックを楽しむ為に2回目のブードラへ。
1-1 矛槍兵、白住人、霊気化流してペット。主張の意味が強い
1-2 天使の布告
でやや流れが悪いと感じながらもオルゾフ続行。
3-10で火拳の打撃者残ってて激しく後悔したが時すでに遅すぎ。
「オルゾフ」
《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》
《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher(GTC)》
《重要人物のペット/Kingpin’s Pet(GTC)》*2
《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》
《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
《門道の影/Gateway Shade(GTC)》
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(GTC)》
《欄干のスパイ/Balustrade Spy(GTC)》
《組織の処罰者/Syndicate Enforcer(GTC)》
《守られた道/Shielded Passage(GTC)》
《強打/Smite(GTC)》*2
《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》
《暴動用具/Riot Gear(GTC)》
《不敬の粛清/Purge the Profane(GTC)》
《天使の布告/Angelic Edict(GTC)》*2
《債務者の演壇/Debtor’s Pulpit(GTC)》
《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
《沼/Swamp(M13)》*9
《平地/Plains(M13)》*7
BYE
卓一ボロス××
BYE
人間と当たらせろー!(訳:汚名返上のチャンスをくれ)
16-1 後手。相手土地2で3T止まるが矛槍兵→矛槍兵→真火→真火→戦心の歩兵→矢→軍団兵→奇襲→真火(3枚目!)で1T差で負け。
16-2 真火→歩兵→歩兵→矢→矛槍兵→反逆で弾け飛んで負け。矛槍兵*3、真火*3、歩兵*3とか完全にバケモンww
というわけで最終成績10-7(3BYE1トス)で人間に負け越すというオチがついて終了。完全にシールドプール強かっただけ侍
帰りに組飲み行って、割と暴れて帰宅。
さすがにメガネ水没はしなかったけどw
3日目スタッフされた皆さん、本選で当たった対戦相手の方々、日記にコメントくれたお二人、宿の手配と先導役をしてくれた先輩すべてに感謝。
やっぱりGPは最高!
ノシ
GP独特の雰囲気が好きだ
同郷の仲間と久々に会えるのが好きだ
全員がスタートラインに並び開始前のアナウンスを聞くのが好きだ
ペアリングを見に行く際途中成績を聞きあうのが好きだ
初日抜けを賭けたラインで味わうスリルが好きだ(挨拶)
というわけで行ってきました、GP横浜。2300人を2つに分けてのシールド戦、初日抜けのラインは7-2以上となる。
チェックパック後、渡されたのは肉貪り*2、処刑人の一振り*3が目を引くプール。
赤と緑のプレイアブルカードが少なくて、オルゾフベースは確定。タッチカラーを赤か青かで検討したが、薄い2マナ域生物を矛槍兵*2で無理やり埋めるオロスよりも魂の代償、氾濫の始源体のレア2枚が使えるエスパーを選択。
「オルゾフt青」
《スラルの寄生虫/Thrull Parasite(GTC)》
《徴税理事/Syndic of Tithes(GTC)》
《石板通りの悪漢/Slate Street Ruffian(GTC)》
《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》
《ザリーチ虎/Zarichi Tiger(GTC)》
《債務の騎士/Knight of Obligation(GTC)》
《組織の処罰者/Syndicate Enforcer(GTC)》
《力線の幻影/Leyline Phantom(GTC)》
《虚無の王/Lord of the Void(GTC)》
《氾濫の始源体/Diluvian Primordial(GTC)》
《死の接近/Death’s Approach(GTC)》
《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》*2
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》*2
《ディミーアの魔除け/Dimir Charm(GTC)》
《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune(GTC)》
《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune(GTC)》
《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》*2
《千叩き/One Thousand Lashes(GTC)》
《魂の代償/Soul Ransom(GTC)》
《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
《平地/Plains(M13)》*6
《沼/Swamp(M13)》*6
《島/Island(M13)》*3
サイド
《欄干のスパイ/Balustrade Spy(GTC)》
《ディミーアの黒幕ラザーヴ/Lazav, Dimir Mastermind(GTC)》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》
《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
《霊気化/AEtherize(GTC)》
除去10枚の贅沢な仕上がり。3マナ以下の生物が4枚しかないのが不安だが…
メインで明確にミスったのはオルゾフ鍵のとこで、ここは対空防御としてスパイにするべきだった。
BYE
ナヤ××
暗号エスパー×○○
ナヤ○○
グルール○→エスパー×○
オロスt青○×○
シミックt赤@Tzu Ching Kuo×○×
ボロス×○○
トス
4-1 反攻者、ヘリクス天使を除去り、一族の誇示X=5をカウンターして勝ち。
5-3 後手2マリ。向こうのフライヤーはスプライトのみ、こっち7/7デーモンで殴りたいが、ハンドに(鍵達人で戻した)スパイがいるのにフルタップで展開してこなかったので相手は-5/-5を構えてるっぽい。
とりあえずスプライトに千叩きを貼って殴り、後続のスパイはトップのダーバニが解決して勝ち。
7-1 後手1マリ。相手の場に2/3の変転魔道士と4/4ドレイク、こっちのハンドにディミーアチャームとダーバニ。6マナ目をトップできなかったのでチャームで変転を除去すると、返しでドレイクを身分詐称され、破壊のオーガでトドメ刺されて負け。
7-2 ダブマリながら都の進化を呪文裂きして、7/7デーモン強くて勝ち。
7-3 青始源体を身分詐称(ダーバニ→こっちの始源体)で負け。身分詐称(とこっちの墓地)強すぎィ!
8-1 互いに1マリ。忠節者→真火→5Tグリフィン→反逆で6キルされる。
8-2 軍団兵→矛槍兵→反攻者を処刑→肉貪り→肉貪りで捌き、キレデーモンが反逆されず勝ち。
最後は対戦相手の方が夜に用事があるそうで、トスしてもらった。圧倒的感謝!
7-2で初日抜け。
夜はホテルへ戻り、10人くらいで少しだべって早めの就寝。
2日目はシールド2回戦+ブードラ3回戦*2の計8回戦。
ボロスt黒緑××
殴オロス→受オロス×○○
10-1 後手、沼平地肉貪り死の接近悪漢キープで土地2で1T、土地3で2T止まってる間に火拳→真火→くすぶり獣→天使の布告(-1/-1の接近外す)→大規模な奇襲で負け。
10-2 後手1マリ。沼肉貪り死の接近密告人処罰者デーモンキープで3枚目の土地引いた頃にはグリフィン豚宝庫スラル並んでて負け。
11-1 ダーバニでブロッカーどかされて破壊のオーガと+5/+1湧血されて負け。
11-3 互いに受ける生物を2体ずつ並んだ場にギデオン着地して死を覚悟するも、返しでデーモントップ。ギデオン殴るか小考するも、キールーンと一緒に本体2回殴った方が早いと判断したらトップからダーバニ落ちて勝ち。マジック!
1回目のブードラ。1-1ゴーア族、1-2燃えがらから。1-5ドレイク翼から空きを感じ、そのままシミックへ。ポジション的には最適ギルドを選択できた。
「シミックt赤」
《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
《大都市のスプライト/Metropolis Sprite(GTC)》
《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
《両生鰐/Crocanura(GTC)》*3
《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》*2
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
《燃えがらの精霊/Cinder Elemental(GTC)》
《雨雲を泳ぐもの/Nimbus Swimmer(GTC)》
《力の噴出/Burst of Strength(GTC)》
《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》*2
《野生林の再誕/Wildwood Rebirth(GTC)》
《外出恐怖症/Agoraphobia(GTC)》
《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
《真似るスライム/Miming Slime(GTC)》
《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(GTC)》
《島/Island(M13)》*7
《森/Forest(M13)》*6
《山/Mountain(M13)》*2
ボロス××
ディミーアt白×○×
ボロス×○×
12-1 燃えがら*2を本体に投げて勝つ予定が、先手後手の差で間に合わず負け。
12-2 スカイジェク→白住人→ボロスメイジ。グロりながらライフ3でにらみ合いに持ち込むも、軍勢が結集して負け。
13-1 先手。森森鰐緑住人のヌルキープしたら山1枚しかツモれず、鰐は肉貪り。ネズミにドロー暗号される体たらくで負け。
13-2 生物の質で勝ち。
13-3 スペル2土地5キープからスペル3土地4引いて盤面押すも、煙の精霊→身分詐称で4/2にしてたドレイクが落ち、その後も土地2枚ツモって負け。さすがにスペル5枚じゃ人殺せない
14-1 ブロックで殺す生物の選択ミスって徴税理事が生き残ったせいで2体に強請されて負け。2マナ域を引けてないシミックがボロスを殴り返すターンの遅さを認識できてなかった。
14-3 地上固めてドレイク+束縛の手で盤面掌握したところで亡霊招きトップされて相討ちに。その後生物並べてのフルアタックでライフ5まで削られてオレリアの憤怒X=5を本体にぶち込まれ負け。
貫禄の0-3orz
バットリ取れてないのもあるけど、2マナ域が薄かったのが敗因。4枚じゃ安定して引けないから2枚目の鰐より先に(たまに先制つく)熊取るべきだったかも。
箸にも棒にもかからんラインだがマジックを楽しむ為に2回目のブードラへ。
1-1 矛槍兵、白住人、霊気化流してペット。主張の意味が強い
1-2 天使の布告
でやや流れが悪いと感じながらもオルゾフ続行。
3-10で火拳の打撃者残ってて激しく後悔したが時すでに遅すぎ。
「オルゾフ」
《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》
《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher(GTC)》
《重要人物のペット/Kingpin’s Pet(GTC)》*2
《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》
《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》
《門道の影/Gateway Shade(GTC)》
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(GTC)》
《欄干のスパイ/Balustrade Spy(GTC)》
《組織の処罰者/Syndicate Enforcer(GTC)》
《守られた道/Shielded Passage(GTC)》
《強打/Smite(GTC)》*2
《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing(GTC)》
《暴動用具/Riot Gear(GTC)》
《不敬の粛清/Purge the Profane(GTC)》
《天使の布告/Angelic Edict(GTC)》*2
《債務者の演壇/Debtor’s Pulpit(GTC)》
《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
《沼/Swamp(M13)》*9
《平地/Plains(M13)》*7
BYE
卓一ボロス××
BYE
人間と当たらせろー!(訳:汚名返上のチャンスをくれ)
16-1 後手。相手土地2で3T止まるが矛槍兵→矛槍兵→真火→真火→戦心の歩兵→矢→軍団兵→奇襲→真火(3枚目!)で1T差で負け。
16-2 真火→歩兵→歩兵→矢→矛槍兵→反逆で弾け飛んで負け。矛槍兵*3、真火*3、歩兵*3とか完全にバケモンww
というわけで最終成績10-7(3BYE1トス)で人間に負け越すというオチがついて終了。完全にシールドプール強かっただけ侍
帰りに組飲み行って、割と暴れて帰宅。
さすがにメガネ水没はしなかったけどw
3日目スタッフされた皆さん、本選で当たった対戦相手の方々、日記にコメントくれたお二人、宿の手配と先導役をしてくれた先輩すべてに感謝。
やっぱりGPは最高!
ノシ
コメント
ボロスだけは違うけど。
自分もドラフト0-3で、二日目の失速は流石にこたえました^p^
次に出るGPでは二日目もしっかり勝てるようにしたいものです。
何はともあれリンクさせていただきました!今後ともよろしくでーす
GP二日目も勝つには高いモチベと密度の濃い練習が必要なんだろうね。仕事と両立できてる人たちはほんとにすごい。
6-2からのトスはもしかすると私の友達かも。
トスする時に『面白い事』言ってたら多分間違いなくw
おつかれさまです。
おそらく友人の方でしょうね。マインドアド取られましたからw